忍者ブログ

毎日の美味しかったことや、楽しいこと、ステキなことを綴ります

<< 04  2024/05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    06 >>

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

091102.jpg
皆様、おはようございます。今日は曇りで寒くなってきましたね。週末は打ち合わせのついでにカヌーを懲りずにやってきた緩々です。
昨月から“水と土の芸術祭”の作品をご紹介していますが、本日の作品は磯辺行久さんの作品で作品名が栗ノ木排水機場は近代農業土木の原点となったです。会場は旧栗ノ木排水機場に有る作品です。
かつては東洋一と呼ばれた栗ノ木排水機場。現在では使われていないその場所を、フィンランドの作家マーリア・ヴィルッカラさんと共に磯辺行久さんが作品としてよみがえらせました。
過去の水位や海抜0m地点が紹介されていて、新潟がいかに水と戦ってきたかが実感できます。
ドイツ関連のホームページ別ページでご紹介しています。旧東ドイツのキャラクターのアンペルマンやアートシーン、その他の町の情報などを更新しています。 ドイツサイト 興味のある方はごらんになってください。

今日のこんな名言 「河や海が数知れぬ渓流の注ぐところとなるのは、身を低きに置くからである。」by老子

PR

091029.jpg 皆様、おはようございます。今日は朝からいいお天気で、久しぶりの自転車通勤の緩々です。
昨月から“水と土の芸術祭”の作品をご紹介していますが、本日の作品はマーリア・ヴィルッカラさんの作品で作品名がINTERVALSです。会場は旧栗ノ木排水機場に有る作品です。
かつては東洋一と呼ばれた栗ノ木排水機場。現在では使われていないその場所を、フィンランドの作家マーリア・ヴィルッカラさんが作品としてよみがえらせました。
水門に並べられた車のフロントガラス約700枚が、水門から流れ出る水を表現。ガラスは太陽の光に反射し、水しぶきを見ているような錯覚を起こさせます。
ドイツ関連のホームページ別ページでご紹介しています。旧東ドイツのキャラクターのアンペルマンやアートシーン、その他の町の情報などを更新しています。 ドイツサイト 興味のある方はごらんになってください。

今日のこんな名言 「心の中にある絵をしばらくの間逆さまに懸けてみるのはいいことだ。」byヘルマン・ヘッセ

091022.jpg 皆様、おはようございます。今日は朝からいいお天気で、久しぶりの自転車通勤の緩々です。
昨月から“水と土の芸術祭”の作品をご紹介していますが、本日の作品は田中直志さんの作品で作品名がハンチクのベンチです。会場は新潟市美術館外構~西大畑公園に有る作品です。
ハンチクとは「版築」と書き、土壁や建築の基礎部分を堅固に構築するために古代から用いられてきた工法です。
この作品は、新潟の浄水発生土でスクエアーのオブジェを作成し、美術館とその隣にある西大畑公園の池に設置して、美術館と公園とを関連づける作品です。
ドイツ関連のホームページ別ページでご紹介しています。旧東ドイツのキャラクターのアンペルマンやアートシーン、その他の町の情報などを更新しています。 ドイツサイト 興味のある方はごらんになってください。

今日のこんな名言 「河や海が数知れぬ渓流の注ぐところとなるのは、身を低きに置くからである。」by老子

091021.jpg 皆様、おはようございます。今日は朝からいいお天気で、久しぶりの自転車通勤の緩々です。
昨月から“水と土の芸術祭”の作品をご紹介していますが、本日の作品は栗林隆さんの作品で作品名がツビッシェン・ラウムです。会場は新潟市美術館内に有る作品です。
大きな室内はバックヤードに見立てらたれ額縁(「ニイガタのタカラアツマレ」プロジェクトにて集められたタカラ)が配置され、その中心には入ることのできない展示場が設置されています。
穴から展示場の中を覗くと、展示会場を額の中から覗いているという今までにない面白い発想の作品です
ドイツ関連のホームページ別ページでご紹介しています。旧東ドイツのキャラクターのアンペルマンやアートシーン、その他の町の情報などを更新しています。 ドイツサイト 興味のある方はごらんになってください。

今日のこんな名言 「もっとも平安な、そして純粋な喜びの一つは、労働をした後の休息である。」byカント

091019.jpg 皆様、おはようございます。今日は朝からいいお天気で、久しぶりの自転車通勤の緩々です。
昨月から“水と土の芸術祭”の作品をご紹介していますが、本日の作品は久住有生さんの作品で作品名が土の一瞬です。会場は新潟市美術館内に有る作品です。
この壁土は、阿賀野川上流の土5トンを使って制作された巨大壁オブジェで、左官である久住有生さんの見事な技術が活かされた作品です。 これだけの作品が土と藁と竹のみでつくられています。
土をこね、塗り、そして削っていくだけで、このように表情豊かで人の心を捉えることができるのです。日本の職人の技術力を痛感します。
ドイツ関連のホームページ別ページでご紹介しています。旧東ドイツのキャラクターのアンペルマンやアートシーン、その他の町の情報などを更新しています。 ドイツサイト 興味のある方はごらんになってください。

今日のこんな名言 「まことに人生、一瞬の夢、ゴム風船の、美しさかな。」by 中原 中也

Script:Ninja Blog  Design by: タイムカプセル
忍者ブログ [PR]